今日は注文していた床材もろもろが届いたので、爬虫類ズのケージを丸洗い&床材総取り替えの日です。
なんと言っても今日の大目玉はこちら。
ルーミィベーシックー!!
基本的にハムスターとかの小動物用なのでしょうが、ヒョウモントカゲモドキの家としても使いやすいので、私はこちらを使っています。
(後ろに私の私物がごっちゃりしていて申し訳ない・・・。)
この新しいケージは、からし用のものです。新しく爬虫類をお迎えするというわけではありません。
というのも・・・
前開きの扉のここの部分。本当はでっぱりがあるのですが、私がうっかり折ってしまったのです。
そのせいで扉が閉まるには閉まるけども、すぐに扉がぼこっと取れてしまう欠陥住宅になってしまいました。
こんな感じで、まるで立て付けの悪いボロ家に住まわせるようなかわいそうなことをしてしまいました。
こちらが新品のルーミィ。
さすが新築。透明度が使い込んだものとは段違いです。
遠目で見てもつやっつやで、超絶にクリアです。
こうしてプラスチックケージの劣化を目の当たりにすると、やっぱりアクリルとかガラスケージのほうが良いのかしら・・・と思ってしまいます。
が、結局掃除のときの腰へのダメージを考えて、プラスチックになってしまうのです・・・。
ピーターズも、本当はグラテラとかパンテオンみたいな立派な爬虫類用ケージで飼うと様になるのでしょうが、重さにビビって衣装ケースなんです。
みんなどうやって掃除してるんだろ・・・。気合?
新築に住まうからしさんですが、お引越し後にはしゃぎ回り(?)すぎたのか、やる気のない風体でごろごろしております。
しょうがさんは、基本近づきたがりなのでケージの扉を開けるとこうしてズンズンと寄ってきてくれます。
単純に、ごはんが食べたいだけかもしれません。
そして、どうもおっさん臭を拭えないはんぺんさん。
この子、アングルによって顔つきが変わりすぎるのよ。
同一人物とは思えぬ。
さて、明日は月曜日。8月ももう終わりですね!そしてわたくし病院の日です。
神経内科と形成外科のダブル診察。豪華だ。
先々週、三度目のてんかん発作を起こしてしまったため、もうこれは素直に薬を飲み続けるしかないと観念しました。
てんかんだと分かった20代前半の大学生の頃は、「なんで私が」という気持ちでいっぱいでしたが・・・30手前ともなると、「仕方ないし、薬で抑えられるんだからありがたいよね」と思えるようになりました。
あまり深く考えず、ゆるくゆるく、爬虫類たちと生きていきたいと思いますよ。