ピーターズバンデッドスキンクには温浴が効果的?と聞いたので
ピーターズバンデッドスキンク。
情報が少ないなりに、水分不足回避のためにちょこちょこ温浴させると良いらしいと聞いたので、今日も温浴タイムです。
以前まではダイソーの米びつが彼らの浴槽だったんですが、広めのプラケが空いたので風呂が広くなりました。
そういえば二匹の頭の大きさが違う気がして。
結局我が家のピーターズバンデッドスキンクたちの雌雄は不明のままですが、こうしてみると頭の形とか身体つきが違う気がするのです。
上はてりやき、下はういろうの頭部です。
心なしか、てりやきはごつく、ういろうは丸っこい感じがしませんか?気のせいかな。
ちなみに、彼らは顔つきや身体つき、大きさも微妙に違いますが、首に走るバンドの太さではっきり見分けがつきます。
てりやきは太く、ういろうの方が細いバンド。
体の丸っこさも違いますよ。
上はてりやき。下はういろう。
てりやきはわりとしゅっとして細長い感じで、ういろうは丸っこい感じ…のような気がするのですが…。
これは単にういろうが太いというだけ?
丸っこいと雰囲気的に女の子かなあ。なんて思ってしまうんですけど…。不確定です。
しかし、同じケージに入れて放置すると、てりやきをいじめるのはういろうの方なんですよね。
強いメスなら、オスを追い出そうとすることもあるんでしょうかね?
スキンコプス長屋(?)、爆誕。
そう、どうあがいても、ういろうはてりやきのことが気に食わないそうなので、わたしの父が奮起してくれました。
こんな感じにアクリル板をカットして、壁を生成してくれました。
ドンキで購入した衣装ケースが、なんだか立派なセパレートタイプのケージに見えます。
これはまさに長屋。
そうそう、衣装ケースって、底面にかけて狭くなる形状をしているので、このアクリル板はちゃんと台形にしてくれてるんですよ。
しかも角は手を切らないように丸く研磨済み。
この壁が建設されてから、2匹が同じ衣装ケースに住みつつも、争いが起こらないという平和な世界が実現しました。
明け方に暴動が起きるのはとても怖いですから、私としてもとても嬉しいです。
最終目標は壁がなくても争いが起こらないことなのですが、それは気長に待つこととします。
とりあえず、今日はこの辺りで終わります!